-
-
毎月の固定費を節約して家計を改善する方法
2020/4/13
子どもが大学生になると、授業料が高校より高くなり負担も大きくなりますが、さらに一人暮らしを始めると仕送りも必要で親の負担はかなりのものです。 家計の負担を減らすために親の収入を増やせればいいですが、そ ...
-
-
高等教育無償化制度による大学の授業料・入学金の免除
子どもが大学に進学を希望しても、経済的に苦しい家庭もあります。 これまで、このような家庭では、経済的な理由で大学への進学を諦めていたか、大学に進学するために多額の奨学金を借りいたかもしれません。 20 ...
-
-
大学受験の受験料
2017/1/25
子どもが高校3年生になり大学受験を意識し始めると、親としては子どもの志望校合格もそうですが、お金のことも気になり始めます。 「入学金や授業料、全部でいくらかかるんだろう?」 最初のうちは、大学の入学金 ...
-
-
大学の学費/国立大学と私立大学、文系理系の差
2021/6/20
子どもが大学を受験する年頃になると、まず最初に気になるのが大学の学費(授業料)かもしれませんね。 この大学の学費は、私たち親世代のころと比べると、かなり高くなっています。 大学生のお父さん 私の頃の私 ...
-
-
国立大学の授業料免除制度の所得基準
受験生のお母さん 子どもが国立大学志望なので授業料を調べたら、思ったより高いわね。 大学生のお父さん そうですね。今のお父さんお母さんが大学生だった頃と比べると大学の授業料は高くなっています。 その間 ...
-
-
返済不要の給付型奨学金
2020/2/1 奨学金
受験生のお母さん 返済不要の給付型奨学金が始まりましたね。 大学生のお父さん 日本学生支援機のですね。でも、それは基準がかなり厳しいですね。 受験生のお母さん では、給付型奨学金を利用するのは難しいで ...
-
-
学生納付特例制度のデメリットは?大学生の国民年金はどうしてる?
2021/5/5 国民年金
大学生のお母さん 子どもが20才になったら国民年金の案内が届いたわ。まだ大学生なのにみんなどうしてるのかしら? 大学生のお父さん 大学生の子どもがいると授業料など家計の負担が大きいのに、さらに国民年金 ...