-
-
一人暮らしの大学生のインターネット回線
2020/5/16
大学生になると、インターネット回線は必須です。 受験生のお母さん スマートフォンやタブレットでもインターネットができるから、それで十分なんじゃないかしら? 大学生のお父さん 確かにスマートフォンやタブ ...
-
-
国立大学受験の仕組み
2016/11/14
国立大学の受験は、私たち親世代が受験した頃は、共通一次試験を受けて、その後国立大学の二次試験を受験していました。国立大学の受験は、原則1校だけでした。 それが共通一次試験はセンター試験になり、二次試験 ...
-
-
国立大学の授業料免除制度の所得基準
受験生のお母さん 子どもが国立大学志望なので授業料を調べたら、思ったより高いわね。 大学生のお父さん そうですね。今のお父さんお母さんが大学生だった頃と比べると大学の授業料は高くなっています。 その間 ...
-
-
返済不要の給付型奨学金
2020/2/1 奨学金
受験生のお母さん 返済不要の給付型奨学金が始まりましたね。 大学生のお父さん 日本学生支援機のですね。でも、それは基準がかなり厳しいですね。 受験生のお母さん では、給付型奨学金を利用するのは難しいで ...
-
-
学生納付特例制度のデメリットは?大学生の国民年金はどうしてる?
2021/5/5 国民年金
大学生のお母さん 子どもが20才になったら国民年金の案内が届いたわ。まだ大学生なのにみんなどうしてるのかしら? 大学生のお父さん 大学生の子どもがいると授業料など家計の負担が大きいのに、さらに国民年金 ...
-
-
私立大学受験の仕組み
2017/1/20
子どもが大学受験する年齢になり私立大学の受験を調べていると、 「なにこれ???」 受験生のお母さん 私が受験した頃にはなかった受験方式が私立大学には増えていて、何がなんだかよくわかりません。 大学生の ...
-
-
私立大学の受験は何校受ける
2017/4/15
受験生 私立大学受験は数撃ちゃ当たるだ。たくさん受験するぞ~! 受験生のお母さん うちの子、いったい何校受験するつもりなのかしら? 「私立大学は何校受験するのか?」 受験料や入学金を用意しないといけな ...
-
-
遠方の大学受験に親が付き添うべき?
2020/11/15
受験生のお母さん 大学受験は、親が付き添った方がいいのかしら。 近場の受験のときまで親が受験会場まで付き添うケースは、そんなに多くないと思いますが、遠方で泊りがけで受験する場合、親が同伴するのは珍しい ...